ワキガ(わきが)多汗症の悩み解決へようこそ

ワキガ(わきが)多汗症の悩み解決へようこそ!

当サイトではワキガ(わきが)多汗症に関する情報を掲載しています。

ワキガ(わきが)、多汗症の記事メニューは以下のようになっています。

1.ワキガ(わきが)とは?

2.皮膚について(ワキガと皮膚と汗の関係)

3.汗について(ワキガと皮膚と汗の関係)

4.なぜワキガ(わきが)は臭うの?

5.ワキガ(わきが)になる人ならない人の違いは?

6.多汗症とは

7.多汗症の種類

8.あなたはワキガ(わきが)?30秒でわかるワキガ(わきが)体質のチェック

9.他人から臭いを指摘されたことがある(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

10.汗をかくと洋服に黄色い汗ジミがつく(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

11.耳アカは湿っているほうだ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

12.両親のどちらか、または両方がワキガ(わきが)である(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

13.どちらかといえば毛深いほうだ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

14.肌は脂性である(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

15.ストレスが多いと感じる(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

16.野菜より、肉に目がない(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

17.脂っこい食べ物が好きな方だ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

18.脱いだ靴下や靴が臭いと感じる(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

19.汗をかくほうだ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

20.緊張したり興奮したりすると汗ばむ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

21.ワキガ体質チェックのまとめ

22.自分でできるワキガ(わきが)、多汗症の治療と予防法

23.日常生活でできるワキガ(わきが)、多汗症の予防法

1番目の記事「ワキガ(わきが)とは?」から順番にお読みいただくことをオススメします

お急ぎの方はメニューよりあなたの悩みにあった記事をお選び下さい

ですが、お時間のある時に是非最初からお読みいただくと

ワキガ(わきが)多汗症に関する理解が深まるでしょう。

当サイトがあなたの悩み解決にお役に立つことができれば幸いです。





 

Posted by wakiganonayami : 12:00 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

ワキガ(わきが)とは?

ワキガ(わきが)の定義は「ワキの下の汗が原因で生じる悪臭」です。ワキガ(わきが)は病気ではありません。体質の一つです。

いいかえればだからこそ、人に相談することもはばかられ、ひとりウジウジと悩むことになる、やっかいな症状なのです。

放置していればこの独特の臭いが原因で他人に不快感や嫌悪感を与えることになりかねません。またこの臭いを気にして対人関係に尻込みをしてしまうことも少なくないでしょう。

かつてワキガ(わきが)はフェロモンとして存在したと言われ、今でも人間以外の動物はそれを利用してコミュニケーションをとっています。

発情期に独特の臭いを発することによって異性を惹きつけ、繁殖を繰り返してきたのです。

しかし人類は進化し、臭いではなく容姿や服装などで異性を惹きつけるようになりました。

そうなればかつてはフェロモンとして重宝したであろうワキの臭いも、今では人間に不必要な嫌われ者の異臭としての価値しかありません。

ではどうしてワキガ(わきが)は臭うのでしょうか?

次にワキガ(わきが)と大きく関わっている皮膚と汗の関係について説明します。




Posted by wakiganonayami : 16:53 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

皮膚について(ワキガと皮膚と汗の関係)

皮膚は大きく分けると表皮、真皮、皮下組織の三つの層からなっています。

表皮は一番外側にあり、厚さは0.1~0.3ミリ程度の非常に薄い層です。

その下に真皮がありここには皮膚に酸素や栄養を運ぶ重要な血管が流れています。

この部分をマッサージなどをして刺激すると、毛細血管が活性化されて皮膚の老化予防になります。

真皮の厚さは1,2ミリ程度です。

この表皮と真皮の二重構造の下に分厚い皮下組織があります。これがいわゆる皮下脂肪で、
厚さは体の部分によって異なります。




Posted by wakiganonayami : 16:53 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

汗について(ワキガと皮膚と汗の関係)

・エクリン汗腺

人間には二種類の汗腺があります。

一つはエクリン汗腺です。エクリン汗腺からはエクリン汗が分泌されます。

これは私たちが普段から「汗」と呼んでいるものです。

エクリン汗腺は唇や耳の外耳道、爪の裏や亀頭を除いた人間の体のほぼすべてに分布しています。

エクリン汗腺の数は人種によって異なり、暑い地域に住んでいる人ほど多く存在します。
日本人の場合約350万本。一平方センチ当たり200~300本のエクリン汗腺があります。

エクリン汗腺の大きさは60~80ミクロンくらいで肉眼では見えません。

分泌されるエクリン汗は1パーセント弱の塩分などのミネラル、99パーセントの尿素、乳酸などを含んだ水分で構成されています。

一日約1,5~2リットル分泌されていて、体温の調節、皮膚表面の殺菌などの役割を果たしています。

エクリン汗は粘り気もなく無臭です。


・アポクリン汗腺

アポクリン汗腺からはアポクリン汗が分泌されています。アポクリン汗腺という特殊な汗腺は人間のワキや陰部のようなごわごわとした毛の付け根、まれにおへそや乳首、肛門の周辺、耳の穴の中に存在します。

アポクリン汗腺は皮下組織に位置し、糸がからみあったような形で、出口は毛穴と合流しています。

アポクリン汗腺は日本では「大汗腺」ともいわれます。なぜならその大きさはエクリン汗腺の10倍ほどもあり、肉眼でも見えるからです。

アポクリン汗腺の成分は、脂肪、タンパク質、鉄分、色素、蛍光物質、尿素、アンモニアなどで、汗といっても粘り気のある乳白色がかった液体です。

分泌された直後はほぼ無臭です。じわじわと一定の周期で分泌されます。


・皮脂線

皮脂腺は表皮を保護するために、皮脂と呼ばれる脂肪を分泌しています。

皮脂腺は皮下組織に位置し、ぶどうの房のようになって固まった脂肪細胞を新しい脂肪細胞ができるたびに皮膚表面に押し出します。

それが汗と混ざり合って薄い膜を作り、肌を保護する働きをしています

皮脂がなければ皮膚はカサカサ、パサパサになってしまいますが、分泌量が多すぎれば逆に、肌がベタついてしまいます。

女性が気にする多くの肌のトラブルはこの皮脂線が関係しています。

皮脂腺の活動は気温によって左右されます。気温が上がり皮膚表面の温度が上がると皮脂の分泌は活発になり、温度が下がればその活動は低下します。

夏の肌のベタベタはこのせいなのです。

皮脂腺は毛の根っこを包み込んでいる、毛包に付着しています。独立した出口はなくアポクリン汗腺の少し上にあって毛穴に通じています。





Posted by wakiganonayami : 16:57 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

なぜワキガ(わきが)は臭うの?

前出の三つの汗腺類(エクリン汗腺、アポクリン汗腺、皮脂腺)が連携しあい、ワキガ(わきが)が発生するメカニズムを作り上げています。

ですから三つの要因が揃うことになるアポクリン汗腺が存在する場所にはどうしてもワキガ(わきが)臭が発生する可能性があるのです。

ではどうしてそれ自体はほぼ無臭のアポクリン汗がワキガ(わきが)臭になるのでしょうか?
それには様々な見解があります。

1953年にシェリーという学者が以下のような実験を行いました。

1.分泌直後のアポクリン汗を試験管にいれて2時間放置していたら強いワキガ(わきが)臭を発した。

2.試験管をあらかじめ殺菌しておくか、あるいは制菌剤を加えておくと、ワキガ(わきが)臭は発生しなかった。

このことから、アポクリン汗は体外に排出された後、細菌と接触することによって、独特のワキガ(わきが)臭を作り出すことがわかったのです。

その後の研究や実験でも細菌が悪臭発生の原因の一つであることが突きとめられました。
まずアポクリン汗腺から分泌された汗がエクリン汗腺から分泌された水分の多い汗によって脇の下全体に広がります。

そして、皮膚の表面に住み着いている細菌や雑菌類と会い、腐敗し、臭いを発生し始めます。

そこへ皮脂腺からの脂肪も加わり、さらに臭いを強めていきます。この腐敗臭こそがワキガ(わきが)の臭いとなるのです。





Posted by wakiganonayami : 16:59 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

ワキガ(わきが)になる人ならない人の違いは?


誰にでもアポクリン汗腺は存在し、ワキガ(わきが)臭は誰にでもあるといえます。ではその強弱の差はなぜ生まれるのでしょう?

・アポクリン汗腺の量の違いが関係している。

ワキガ(わきが)の人はそうでない人より、アポクリン汗腺が多く、したがってアポクリン汗の量も多いと言われています。

確かに体臭の強い欧米人は日本人に比べてアポクリン汗腺の数が多いのです。またアポクリン汗腺の大きさも違いがあるようです。


ワキガ(わきが)の人のアポクリン汗腺は発達して大きく、平均してそうでない人の3倍くらいあるといいます。

大きく、数も多ければアポクリン汗を分泌する量も格段に多くなるのはあきらかですね。
・アポクリン汗の成分が関係している。

アポクリン汗の成分にも個人差があり、ワキガ(わきが)の強弱は成分の違いに関係しているという考え方です。

前出のようにアポクリン汗は脂肪、タンパク質、鉄分、色素、蛍光物質、尿素、アンモニアなどの成分から成り立っています。

ワキガ(わきが)臭の強い人ほど、多量の鉄分と、脂肪が分泌され、相互作用で悪臭を放つという説です。

しかし、これには反対説もあり、鉄分は関係なく、脂肪の中の低脂肪酸が多いと悪臭が発生するという説もあります。

・皮脂腺から分泌される脂肪が関係している。

皮脂腺から分泌される脂肪は本来弱酸性で殺菌力がありますが、ワキガ(わきが)の人はその分泌量が多く、皮脂膜のアルカリ度が高くなるので細菌が繁殖しやすくなるという説です。

細菌がたくさん繁殖すれば、それだけ脂肪もよく分解して腐敗臭が強くなるのです。

このようにワキガ(わきが)の臭いについては諸説ありますが、原因については一つだけではなく、前出のようないくつもの要因が絡み合って強い臭いが発散されていることは確かなようです。

アポクリン汗腺の数や密度に始まり、その成分、また汗腺類全体の活動具合や、皮膚に住む常在菌の種類や、数など、人の肌のコンディションは少しずつ違っています。

こうした個人差によって、どんな臭いがどの程度の強さで発生するのかが決まってくるのです。

つまりワキガ(わきが)発生の要素は遺伝的なものと長年の生活習慣による体質的なものであるといえます。

なので、単にいつもキレイに清潔にしておけば臭わないというものではないのです。

また、季節なども関係します。
日本は高温多湿の風土でワキガ(わきが)の人にとって梅雨から夏にかけては本当につらい季節です。

どの家庭にもカビやダニなどが発生しやすいのと同じように、ワキの下もムレて雑菌が繁殖しやすいのです。

多少気温が高くても、湿度が低ければワキの下もすぐに乾燥して臭うことはありません。
気温が上がり、かつ湿度が高ければワキの下がいつもジトジトして嫌な臭いがこもりがちになるのです。





Posted by wakiganonayami : 17:04 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

多汗症とは

ワキガ(わきが)で悩む人で同時に多汗症をもっているケースは60%にものぼり、ワキガ(わきが)と多汗症は切っても切り離せない問題だと考えられています。

多汗症とはいったいどのような症状のことをいうのでしょうか?

・「汗っかき」と「多汗症」の違い

俗にいう「汗っかき」と「多汗症」はまったく違うものです。

発汗には二種類あり、一つは「温熱性発汗」といわれるもので、体温を調節するためにかく汗です。

たとえば食事としてとったものが体内でエネルギーに変換され、このときに発する熱エネルギーを体外に発散するために汗が出ます。また外気温の変化、運動などによって体に熱がこもってくると、上昇する体温を抑えるため、より多くの汗を出し、気化熱の原理で体温を下げる働きをします。

「汗っかき」の人はこれらの変化に敏感に反応し、ちょっとしたことで汗をかいてしまう人のことをいいます。

また肥満の人も体に熱がこもりやすいので発汗の量が多くなり、汗っかきになってしまいます。

このような場合は生理的発汗なので心配はいりません。

もう一つは「精神的発汗」といわれるもので、緊張したり、驚いたりするときに起こるものです。

「手に汗握る」とか「冷や汗をかいた」などというのはまさにこのことを指しています。

そして「多汗症」はこの精神的発汗がもたらすもので、その発汗が常軌を逸した量になるものです。緊張するとワキの下や靴下が絞れるほど汗をかいてしまうような症状を「多汗症」と呼びます。

多汗症は精神的不安に起因しているものなので、「汗をかくのでは?」と気を使えば使うほど、症状を悪化させてしまいます。

それとは別に異常に寝汗をかいたり、何をしたわけでもないのに多量の汗をかく状態は、身体がなんらかの異常をきたしていることも考えられるので注意が必要です。





Posted by wakiganonayami : 22:13 | Page Top ▲

多汗症の種類

多汗症には全身に汗をかく「全身性多汗症」と部分的に大量の汗をかく「局所性多汗症」があります。

全身性多汗症は急性リウマチやバセドー病、結核、女性の生殖期障害などが原因で起こることもあります。

「いままで何でもなかったのに急に汗をかくようになった」という場合は要注意です。

一方の局所性多汗症は手のひらや足の裏、頭、ワキの下などの特定の部分に多量の汗をかく症状です。

これは精神的なストレスなどによって自律神経のバランスが崩れたために起こることが多いようです。

緊張したり、興奮したりすると、洋服やぬぐったハンカチが異常に濡れるほど汗をかく、というのはこのためです。

手のひらや足の裏はエクリン汗腺しかないので、大量に汗をかいても嫌な臭いをはなつことはありません。

ワキの下のようなアポクリン汗腺の密集部位でたくさんのエクリン汗をかくと、アポクリン汗を広範囲に
広げる作用をもっているので、ワキガ(わきが)の原因になります。





Posted by wakiganonayami : 22:18 | Page Top ▲

あなたはワキガ(わきが)?30秒でわかるワキガ(わきが)体質のチェック

ここではあなたのワキガ(わきが)体質のチェックをしてみましょう。

たくさん「はい」がついたからといって必ずワキガ(わきが)というわけではありませんが、ぜひ参考にしてみてください。

1 他人から臭いを指摘されたことがある。

2 汗をかくと洋服に黄色い汗ジミがつく。

3 耳アカは湿っているほうだ。

4 両親のどちらか、または両方がワキガ(わきが)である。

5 どちらかといえば毛深いほうだ

6 肌は脂性である。

7 ストレスが多いと感じる。

8 野菜より、肉に目がない

9 脂っこい食べ物が好きなほうだ。

10 お酒、タバコは好きなほうだ。

11 脱いだ靴下や靴が臭いと感じる。

12 汗をかくほうだ

13 緊張したり興奮したりすると汗ばむ。


あなたはいくつ当てはまりましたか?

特に質問1~5の中で二つ以上、該当される方はワキガ(わきが)体質の可能性が高いので
早めにワキガ(わきが)多汗症の専門クリニックでカウンセリングを受けられることをお勧めします。




Posted by wakiganonayami : 22:27 | Page Top ▲

他人から臭いを指摘されたことがある(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

人間は生きた細胞でできているので、完全な無臭ということはありません。

体から発する臭いはワキガ(わきが)だけではなく、汗の臭いや、体臭(頭髪、耳、口、鼻、生殖器、足などから発生)、加齢臭、老人臭などがあります。また服についた食べ物やタバコの臭いもあります。

強弱や、種類の差はあってなにかしら臭いはあるものです。なので自分の臭いを極端に気にする必要はありません。

ただ自分の臭いにはなかなか気がつかないものものです。

自分の臭いには慣れてしまっているので、他人に指摘されてはじめて気がつく人も多いようです。

汗臭さとワキガ(わきが)の臭いは違うので、自分の臭いを自分でチェックするなら、入浴後がいいでしょう。

判断が難しい場合は専門医の診断をお勧めします。





Posted by wakiganonayami : 22:29 | Page Top ▲

汗をかくと洋服に黄色い汗ジミがつく(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

汗をかけば誰でもワキの下に汗ジミがつくものです。たいていのシミや選択をすれば落ちますが、それでも落ちない黄色い汗ジミが残るようであれば、ワキガ(わきが)の可能性があります。

ワキガ(わきが)の原因となるアポクリン汗腺から分泌されるアポクリン汗の成分の中の蛍光物質や色素にその原因があるからです。

アポクリン汗による汚れはタンパク質や脂質などの成分が多く含まれていて洗濯では落ちにくいのです。

洗濯したにもかかわらず、時間の経過とともに、汚れの成分が変化して汗ジミができたり、黄ばんでくることもあります。

これは落としきれなかった皮脂の汚れが、繊維のすき間で酸素を取り込んで酸化するからです。

黄ばみは黄色いシミですが、赤っぽい黄色、緑かかった黄色、青っぽい黄色など、ひとによって微妙に色合いが違ってきます。

このような汗をかく場合は「色汗症」と呼ばれ、普通の黄ばみとは区別されています。

しかし、これもアポクリン汗腺から分泌される物質の仕業ですので実質上は普通の黄ばみと同じものです。

また下着に色がつくのは市販の制汗剤が原因であることがありますので、チェックをする際は注意してください。




Posted by wakiganonayami : 06:28 | Page Top ▲

耳アカは湿っているほうだ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

ワキガ(わきが)と耳アカは一見、何の関係もないようにみえますが、実は深い関係があります。自分の耳アカを気にしたことがない人は、是非、綿棒で自分の耳アカを少しとり
、観察してみてください。

カサカサしているドライタイプの人と、しっとり湿っているウエットタイプの人がいます。

ベットリとした耳アカが綿棒につくようであれば、かなり重度のワキガ(わきが)体質、綿棒が湿る程度であれば軽度のワキガ(わきが)体質であるといえます。

カサカサであればワキガ(わきが)体質ではありません。

このウエットタイプの耳アカの人はアポクリン汗腺が活発に働いていると考えられ、結果としてはほぼ100パーセント、ワキガ(わきが)の可能性があります。

アポクリン汗腺は特定の部位にしか存在しないので、耳アカがワキガ(わきが)診断の重要なポイントになってきます。

また、アポクリン汗腺は必ず毛根につくため、耳の外耳道にけがたくさん生えている人はそれだけアポクリン汗腺が多い人ということになります。

欧米人は約80パーセントがこのウエットタイプで、多くの人がワキガ(わきが)を患っています。日本人は約20パーセントと少なく、それだけワキガ(わきが)の人も少ないのです。






Posted by wakiganonayami : 06:33 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

両親のどちらか、または両方がワキガ(わきが)である(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

ワキガ(わきが)は体質による症状ですが、かなりの確率で遺伝します。遺伝には優勢遺伝と劣勢遺伝があります。

優勢遺伝とは「優れたものが遺伝する」という意味ではなく、「受け継がれやすい遺伝」ということです。

この場合、両親のどちらかが遺伝子を持っていると、子どもにその情報が伝わります。

劣勢遺伝の場合は遺伝子が二つそろわないと子どもに引き継がれません。

ワキガ(わきが)の遺伝子は優性遺伝をすることがわかっているので、

両親いずれかがこの遺伝子を持っていれば、50パーセントの確率で、また両親ともにワキガ(わきが)の場合は80パーセントの確率で子どもに遺伝します。

フェロモンとしてその役割を果たしてきたワキガ(わきが)臭は子どものころは出ませんが、思春期を迎え、性ホルモンが発達してくるようになると目覚め、ワキガ(わきが)臭を発するようになります。

このように遺伝はワキガ(わきが)の大きな要因ですが、最近では両親ともにワキガ(わきが)ではないのにワキガ(わきが)を発症する場合も多々みられます。

これは食生活や日常のストレス、生活習慣などと深く関係しているといえます。




Posted by wakiganonayami : 06:34 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

どちらかといえば毛深いほうだ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

ワキガ(わきが)の原因といわれているアポクリン汗腺の出口は毛穴と合流していることはすでに説明しました。

ですから毛深い人は必然的にアポクリン汗腺も多く、アポクリン汗腺もたくさん分泌され、ワキガ(わきが)の一因となるのです。

また体毛が多いと汗や皮脂などの分泌物が毛の根元に残りやすく、細菌が繁殖しやすいのもまたワキガ(わきが)発生の要因を増やしています。

欧米人の多くは体毛が濃く、体臭もきつく、ワキガ(わきが)体質であることからも体毛の数とワキガ(わきが)の関係がみえてきます。

おもしろいのは女性では毛が多いだけでなく、毛が太めで一つ一つの毛穴から二本の毛が生えている割合の多い人にアポクリン汗腺が多くみられます。

男性の場合は逆に、猫毛のような細くさらっとした欧米人のようなワキゲの人にアポクリン汗腺が多いようです。

男性の場合はまれにワキ毛に白い粉のようなものが付着している場合があります。

これはアポクリン汗腺から分泌されたものが結晶になって付着したもので間違いなくワキガ(わきが)体質です。

もちろん体毛の濃いひとが必ずワキガ(わきが)である、というわけではありませんが、体毛が濃ければそれだけアポクリン汗腺が多いため、臭いを発生しやすく、また発生した臭いがこもりやすいのです。

人一倍清潔を心がけるようにしたほうが良いでしょう。

ワキ毛だけでなく、乳輪の周囲の毛が多かったり、乳輪部にブツブツした膨らみが多いかどうかも参考になります。

この部分にもアポクリン汗腺が存在する可能性があるからです。





Posted by wakiganonayami : 06:35 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

肌は脂性である(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

最近は女性ばかりなく、男性も脂とり紙を必ず持ち歩いている人が数多くいますね。

女性からは「しっかり化粧したはずなのに、すぐにテカテカと顔が光ってしまう」そんな声をよく耳にします。

近年ワキガ(わきが)の人が増えているように脂性を訴える人が増加しているのです。

それは現代の食生活と生活習慣が、皮脂の分泌と深くかかわりあっているためです。

肌が脂性の人はそれだけ皮脂腺の発達した人といえます。

皮脂腺からの分泌物が肌に過剰にでることで、脂っぽい肌になるのです。

皮膚の表面の細菌は脂肪分をエサにするわけですから、脂肪の分泌が多ければ、当然ワキガ(わきが)臭も強くなるといえます。

また、皮膚に脂肪分を与える皮脂腺は、性ホルモンの発達によって活動を活発にします。
女性であれば、皮下脂肪を蓄え、異性を魅了したり、子どもを産むのに適した女性らしい体つきに変化させる働きをするのです。

一方、ワキガ(わきが)臭の一因となるアポクリン汗腺からの分泌も、性ホルモンの活動が活発になれば、その働きも盛んになります。

つまり二つの汗腺は両方ともに性ホルモンと深くかかわりを持っているため、脂性で皮脂腺の活動が活発な人はそれと同様にアポクリン汗腺がさかんに活動しているといえます。

皮脂腺からの分泌物の増加とアポクリン汗腺の活動の活発化の相乗効果で、ワキガ(わきが)臭も強くなるというわけです。

ですから脂性の人はワキガ(わきが)体質である可能性が高いのです。





Posted by wakiganonayami : 06:36 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

ストレスが多いと感じる(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

緊張して汗をかいたり、緊迫した状況で冷や汗をかくという経験は誰にでもあります。

このような汗を「精神性発汗」といい、運動時や暑いときにかく「温熱性発汗」とは別のものです。

人は緊張やストレスを感じるとアドレナリンが分泌され、血糖値が上がります。

その結果、汗腺も刺激され汗をかくのです。

精神的発汗は自然なものですが、常にストレスをかかえていたり、緊張状態が長く続くと、いつも汗が分泌され続け、ワキの下もジメジメと湿った状態が長く続くことにになります。

こうなるとワキガ(わきが)体質になるのは仕方がありません。

現代人はたくさんのストレスを抱えて生活しています。

ですからワキガ(わきが)で悩む人も年々増加の一途をたどっているのも必然であるといえます。

そこに欧米からの食文化の浸透が重なり、ワキガ(わきが)体質の人の増加に拍車をかけているのです、

また少しでもワキガ(わきが)、多汗症の傾向がある人は「臭っているんじゃないか?」と常に心配しています。

このストレスがワキガ(わきが)の悪化をうながすのです。

精神的に発汗することにより、アポクリン汗を広範囲に広げ、結果ワキガ(わきが)臭をつよくしてしまいます。

ですのでワキガ(わきが)や多汗症について少しでも不安のある人は早めに専門医に相談することが、何よりの解決策なのです。




Posted by wakiganonayami : 06:37 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

野菜より、肉に目がない(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

近年、ワキガ(わきが)で悩む人は増加する一方です。これは食生活の変化が大きく関係しているといえます。

昔の日本人は至って淡泊な食生活を営む農耕民族で、穀物や野菜を主に食べていました。
タンパク質は魚や豆類から摂取していた、元来、体臭の少ない民族なのです。

それが高度経済成長と共に欧米型食文化が根付いてきました。

肉や乳製品中心の食事は高カロリー、高脂肪です。

このような食事は摂取カロリーがオーバーしがちで、余分なカロリーを皮下脂肪に蓄積します。

皮下脂肪はアポクリン汗腺や皮脂腺を刺激してその働きを活発にさせてしまうのです。

そしてその反対に緑黄色野菜に含まれるビタミンAは皮膚の新陳代謝を促し、肌の抵抗力を高めて細菌の増殖を防ぎます。

胚芽やゴマに含まれるビタミンEは、ワキガ(わきが)臭の元である過酸化脂質の発生を抑制する働きがあるので、積極的に摂取するべきでしょう。

ですから野菜はあまり食べず、肉をよく食べる人、またチーズやバターなどの乳製品やそれらを使ったケーキなどを好んで食べる人にはワキガ(わきが)、多汗症の危険度が高まります。

欧米人の体臭の強さは食生活の歴史も関係しているということです。

彼らのような狩猟民族で肉食の民族は、アポクリン汗腺の退化のスピードが遅かったのではないかといわれています。

実は生まれたばかりの赤ちゃんには人種を問わず、アポクリン汗腺が全身にあります。

しかし、性ホルモンが発達していないので、それが臭うことはありません。

そしてそのアポクリン汗腺は思春期を迎える頃までに徐々に退化し、特定の場所にしか残らないのです。

この退化の度合いに、食生活が関係してきます。




Posted by wakiganonayami : 07:27 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

脂っこい食べ物が好きな方だ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

これも前出の肉食の生活と並べて気をつけたい事項です。揚げ物のような脂っぽい食事にも注意が必要です。

最近は手軽なファーストフードやコンビニのお弁当などで食事をすませてしまう人が多いようです。

しかしこれらの食事には揚げ物が多く、野菜も不足しがちです。

また、若い人の中には食事代わりにスナック菓子を食べることもあるようです。

この脂もよくありません。

このような栄養のバランスの悪さも、よけいな分泌物の増長につながり、ワキガ(わきが)臭発生の要因となるのです。

こうしたものを小さい頃から日常的に食べ続けていれば、それだけワキガ(わきが)、多汗症の危険度は増えていきます。

★お酒、タバコが好きな方だ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

お酒やタバコのような刺激物は汗腺の活動をうながします。

つまりお酒を飲めばそれだけ汗が出るようになり、それは臭いの原因になりかねないのです。

同じように唐辛子をはじめとする香辛料には発汗作用を持つものが多く、ほんの少し食べただけでも発汗を促進します。これを「味覚的発汗」といいます。

日本の食文化は多国化し、また最近の韓国ブームなどで、辛いものを好んで食べる人も多いようです。

ですがこれには要注意です。香辛料のきいたエスニック料理などは汗と臭いのことを考えると、あまりオススメはできません。

しかしあまり神経質に「汗のためにやめよう」と好きなものを全て排除していくのは、生活の楽しみが減り、それ自体が精神的ストレスにつながります。

ですので、なんでもほどほどというのが重要です。

ただし、例外的に自己暗示にかかりやすい人は汗の原因になるものを一つ一つ排除していく達成感から、多汗が減るということもあるようですので、人間は奥の深い面白い生き物であるといえるでしょう。




Posted by wakiganonayami : 07:30 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

脱いだ靴下や靴が臭いと感じる(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

足の裏にはエクリン汗腺が多く存在し、その結果たくさん汗をかきます。またサラリーマンなどは長時間にわたり、通気の悪い革靴を履いて生活しています。

そのために中はムレやすく、雑菌が繁殖し、臭いを発生しやすい状態にあるといえます。
ですから足が臭う、靴が臭いからといって、あまり神経質になることはありません。ただ足の裏は多汗症の症状が出やすい部分です。

あまり多量の汗をかくようならば多汗症の疑いがあるので注意が必要です。




Posted by wakiganonayami : 07:31 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

汗をかくほうだ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

これまでの説明で汗とワキガ(わきが)の関係はだいぶわかってきたことと思います。

汗かきと多汗症は違います。ただし、汗っかきの人は、アポクリン汗腺から分泌されたアポクリン汗を広範囲に広めてしまうので、ワキガ(わきが)臭を増長させる危険性はもっています。
しかしアポクリン汗腺が発達していなければ、いくら汗をかいても何の心配もないわけです。

むしろ汗をたくさんかく人はクーラーやエアコンの普及によって汗をかくのが下手になった現代人のなかで、汗をかいて熱を発散させ、体温の上昇を防ぐ、燃焼型発汗がしっかりできるということで喜ばしいことです。

ただし、ここで気をつけたいのは「冬でも汗をかくかどうか」になります。

気温の低い冬場でも汗が多いのは生理的な自然現象による反応ではありません。

それだけ多汗症の疑いが強い、ということになります





Posted by wakiganonayami : 07:32 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

緊張したり興奮したりすると汗ばむ(ワキガ(わきが)体質チェック解説)

気温が高いときや、食事をしたとき以外にも人間は汗をかきます。精神的な緊張を受けたり、興奮したときにも汗は出るのです。

これ自体は普通の症状で、誰しも「冷や汗をかいた」とか「手に汗握る」というように当たり前の反応なのです。

しかし汗が出ていることを気にすればするほど、汗が多量に流れてくる・・・

そんな症状であれば、やはり多汗症の疑いが出てきます。

多汗症の人は洋服がベットリ濡れるほどの汗をかきます。

多汗症はワキの下に多いですが、現在では手のひらに多汗症の症状を持つ人も増えてきました。

それは現代人の生活の中に、手をつないだり、握手をしたりするスキンシップが増加し「汗をかかないように」と思う気持ちが無意識に手のひらに神経を集中させ、それが逆効果となって汗をかいてしまうのです。

ワキガ(わきが)と多汗症は別のものですが、同時にこの二つの症状を持っている、ワキガ(わきが)型多汗症の人が多くみられます。

緊張したり興奮したときにかく汗が尋常でないと感じたら、医師の診断を受けてみて下さい。





Posted by wakiganonayami : 07:32 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

ワキガ体質チェックのまとめ

さて、ワキガ体質チェックはいかがでしたか?

繰り返しますが、今回のチェックの問いにあなたがいくつ当てはまろうと、それがすくにワキガや多汗症であるというものではありません。

「ワキガかしら?」と潔癖なまでに気にすることが症状を悪くさせることもあるのです。
ストレスを抱え込まないように自分らしく堂々と生きることが悩み解消への第一歩かもしれません。

そして、「そんなこと言われても・・・」と思われる方は是非一度、医師の診断を受けてみて下さい。

相談して一人で背負い込んでいた心の重荷を下ろすことによって症状が改善することも大いにあり得るのです。

ワキガも多汗症も一つの体質です。相談するのは決して恥ずかしいことではありません。
風邪を引いたときに内科に行くのと同じ事なのです。




Posted by wakiganonayami : 07:33 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

自分でできるワキガ(わきが)、多汗症の治療と予防法

もしあなたがワキガ(わきが)や多汗症の場合、いきなり手術!というのはあまりに乱暴な決断で
す。もちろん根本的、徹底的にワキガ(わきが)、多汗症を治すには手術しかありません。

しかし、手術するほどひどい状態ではない場合や手術に抵抗がある方は、まず、自分で
できるワキガ(わきが)、多汗症の改善策に挑戦してみてはいかがでしょうか?

少しでも症状がよくなれば、そのことによってワキガ(わきが)臭や多汗症に悩むことが少なくな
り、その結果汗の分泌が減り、さらに改善の一途をたどることもあるのです。

これから、身近で手軽な方法、自然の治癒力を利用した方法をいくつか紹介します。





Posted by wakiganonayami : 13:03 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

日常生活でできるワキガ(わきが)、多汗症の予防法

・基本は清潔を心がけること

ワキガ(わきが)臭の主たる原因はアポクリン汗腺と皮脂腺からの分泌物をエクリン汗が広げ、それを皮膚上の細菌によって分解されるときに発生する腐敗臭だということはすでに理解
してくださっていると思います。

ワキガ(わきが)臭発生にはこの三つがそろうことが条件なので、この要因を一つでも取り除くことができたなら、臭いは減少したり、なくなったりするはずです。

それには清潔が大事です。清潔を保てば細菌は繁殖しません。

ですからいつでもワキの汗をこまめにとって、清潔を心がけることがワキガ(わきが)対策の第一歩です。

これだけで軽度のワキガ(わきが)の人なら臭いの軽減が見込めます。

もちろんワキガ(わきが)臭を気にしている人はそんなことをいわれるまでもなく人一倍清潔に気をつけていることと思いますが、ここで清潔を保ためのポイントを整理しておきましょ
う。

ワキの下の汗を拭くときに、殺菌財を含ませたコットンを使うと、黄色ブドウ球菌など
の常在菌を殺菌するのに効果的です。

殺菌剤としては昔からホウ酸が使われてきましたが、市販の消毒用軟膏なども同じ効果があります。

この方法の難点は手間と時間がかかることがあげられます。

ワキをきれいに洗い、殺菌剤を塗る。これを数時間おきに繰り返さなければなりません

数日の旅行や大事な日だけなら問題はありませんが、あまり長期にわたって殺菌剤を使
い続けると、知らず知らずのうちに皮膚を痛めてしまうことがあるので注意してくださ
い。

汗腺からの汗と細菌の発生をなるべく抑えるためにもう一つ忘れてはならないのがワキ毛の処理です。

ワキ毛があるとそれに皮脂がからみやすく細菌が繁殖する恩賞になりやすいからです。

冬でもさぼらずワキ毛を除去するようにしましょう。

・制汗剤を上手に利用する。

近年の消臭志向うけて、おおくの制汗剤、あるいはデオドラント製品が市場に出回って
います。

これらは医薬品ではないので、ワキガ(わきが)や多汗症を治すのではなく、臭いの発生源である汗と雑菌を抑えているだけです。

ですのであくまで一時的な効用しか期待できません。

デオドラント製品を大きく分けると「制汗剤」「殺菌剤」「消臭剤」の三つに分けられます。制汗剤は毛細血管を収縮させることで発汗を抑える作用があります。


強度のワキガ(わきが)臭に悩む人は抗菌殺菌作用の強い殺菌剤を選ぶのがポイントです。

これは汗を分解する細菌を絶って臭いを発生させないようにしてしまおうという考え方
です。

スプレー式より軟膏タイプやスティック式のものがお勧めです。

また殺菌剤にはさまざまな香りのものが出ていますが、無臭、無香料のものが良いでし
ょう。

なぜならこれらの香料によってはワキガ(わきが)の臭いが強調されたり、ブレンドされてさらに
嫌な臭いになることもあるからです。

毛一つの注意としては、抗菌殺菌作用の高いものは使い過ぎると常在菌を死滅させ、湿
疹やかぶれなどの肌のトラブルの原因になるということです。

一日に執拗に何度も塗るものではありません。

ワキガ(わきが)ではないが汗の臭いが気になる、といった程度の人には消臭作用のある、植物抽出エキス配合のウエットシートでワキを軽く拭くだけで汗は抑えられます。

手ごろでかつ、効果的です。

昔ながらのヤキミョウバンやホウ酸の粉末を塗るだけでも効果があります。

どんな制汗剤にしても、もし使ってみて、かぶれや色素沈着が起こるようであれば、違う製品を選びましょう。

また家に帰ったら、洗い流すことも忘れないようにしてください。




Posted by wakiganonayami : 13:13 | Trackbacks (0) | Page Top ▲

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  | All pages